サンデー

行け!!南国アイスホッケー部について

この記事の主な使用画像出典 ©行け!!南国アイスホッケー部 久米田康治

こんにちは。葵山優一です。

今回は久米田康治先生の原点的作品

行け!!南国アイスホッケー部

について紹介します。

ジャンル:少年マンガ・スポーツ系
アイスホッケー(ただし序盤だけ。以降ギャグ中心)
作者:久米田康治
出版社:小学館
掲載:週刊少年サンデー 1991年15号~1996年34号
コミックス 全23巻

作品紹介

1991年よりサンデーにて連載された久米田康治先生の初連載作品です。

カナダからの帰国子女である蘭堂月斗を中心とし、毎回様々なギャグが展開されます。

当初はタイトル通り、アイスホッケーの話でしたが、4巻以降はアイスホッケーをする描写は最終話までなくなり、一話完結のギャグマンガとして長期の間、確立しました。

※アイスホッケー部という設定は残り「キャプテン」と呼ばれるキャラクターや、ときたま昔のキャラが登場したり、「最近アイスホッケーやってないね」的なギャグに使われることはあります。

連載初期と後期ではキャラデザが大きく変わり、ショートギャグや絵の簡略化など、後の久米田先生のスタイルを確立させた作品でもあります。

蘭堂月斗 1巻

最終巻

もはや 原型がない

思い出と感想

何故か小学生の頃、よく見ていました。

この頃はサンデーを立ち読みというより、よく拾っていました。
電車とかでよく置いてましたからね。

サンデーを拾ったら必ず読んでいたのが、らんま1/2とこのアイスホッケー部でした。

当時の連載も中期くらいで、恐らく当時のサンデーでは少ない一話完結ギャグだったので、どの話から見ても面白かったからだと思います。
(サンデーは続きものの長期連載が多い)

どこから見ても面白い、いわゆるこち亀スタイルですかね。

なので、サンデーの作品の中では他の作品に比べて結構思い出深いです。

シーモネーターとか、当時メッチャ笑ったのを覚えてますね。

モロじゃん・・・
(いろんな意味で)

当時からこういうパロディネタが好きでしたねー

途中から下ネタが増え、意味が理解できるようになったのは後に20歳くらいの頃、全巻まとめ買いしたときでした。

よくあった自家発電ネタとか小学生の僕には理解不能でした・・・

よくこれ、小学館でやってたなぁ・・・と思いました。

それほど際どいネタが多いです。

これじゃ、アニメ化は無理でしょう・・・。

まぁ、だからこそ小学生にウケたのかもしれませんが・・・

なんにせよこの作品・・・。

正直人を選ぶと思いますので、下ネタ大丈夫!って人にはおススメしますが、女性や下ネタが大嫌いって人には少々おススメし辛いですな。

そういった人には、後の「かってに改造」のほうがまだいいかもしれません。

さらに 絵が変わる

あれは逆に最初こそ下ネタが多いですが、中盤以降は様々な時事ネタを取り入れたある意味読者の資質が問われるギャグマンガになっています。

かってに改造の紹介は次回を予定していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

以上、行け!!南国アイスホッケー部についてでした。

どうもありがとうございました。

ABOUT ME
aoi
自己紹介